

マイスタイルを完成させるカギとなるのは、
取り入れるだけで印象を更新できる“最旬ピース”。
その一着を、DoCLASSEの注目アイテムから、
ファッションのプロフェッショナルたちがセレクト。
どんなふうに着こなすかを教えてもらいます。
自分に似合うものを熟知したファッションプロならではの審美眼で提案する、
感度の高いスタイリングのコツは、きっと参考になることばかり。
日々の装いをアップデートするヒントを早速チェックしてみてください。
取り入れるだけで印象を更新できる“最旬ピース”。
その一着を、DoCLASSEの注目アイテムから、
ファッションのプロフェッショナルたちがセレクト。
どんなふうに着こなすかを教えてもらいます。
自分に似合うものを熟知したファッションプロならではの審美眼で提案する、
感度の高いスタイリングのコツは、きっと参考になることばかり。
日々の装いをアップデートするヒントを早速チェックしてみてください。
「この鮮やかで華やかなピンクに惹かれて……! カラーコートは上級者のものと思われがちですが、一般の方へのコーディネートアドバイスの時にも、私はよくお勧めしているんです。普段、装いの軸になっているのは、きっとほぼベーシックカラーですよね。その上に合わせるなら、定番色のコートより、カラーを取り入れる方が見違えるほど印象がフレッシュになるので。色こそインパクトがありますが、シンプルなデザインで取り入れやすさも抜群です。しかも軽くて、ダブルフェイスなのでしっかりと暖か。ピンクと相性のいい明度の高いグレーのワントーンスタイルに、白いTシャツとスニーカーを加えてキレよく。」
「ベーシックカラーのコーディネートにメンズっぽいアイテムを合わせて、エッジを効かせた着こなしに仕上げるのが大好きです。このコートは、ミリタリーのモッズコートのようでこなれた感じ。でも、色味は白をたっぷりと含んだカーキなので柔らかい印象に。暖かいのもいいですよね。白、ネイビーと合わせて、全身で大人のトリコロールカラーに仕上げました。こなれ見えしますが、どれもベーシックカラーなので、実はとても簡単。シャツとニットのレイヤードは、着こなしに奥行きをもたらし、コートを脱いでもサマになるのもポイント。白いパンプスは軽やかさと抜け感を足してくれるから、深まる季節に欠かせません。」
「思わず抱きしめたくなるような、愛嬌のあるもこもこの風合い、みんな大好きですよね。着膨れしそう?と思いましたが、まったく。 腰回りはすっきり、裾にかけて広がるフレアシルエットがとても美しくて、ドラマティック。見た目よりもうんと軽くて、スカートもさらりと揺れていい感じです。どこかレディライクに落ち着くので、ジュエリーはあえて大ぶりなものや、インディアンジュエリーでパンチを効かせて。足元はブラウンのスエードブーツ、バッグはアニマル柄を。異なるテイストを自由にミックスさせて、予定調和に終わらない着こなしに。」
「パッと見て、このダウンジャケットなら女っぷりよく着たいな、というイメージがまず浮かびました。ブラウス感覚のボウタイニットと発色の美しいバイアスパンツで、”脱いだらエレガント”なスタイリングと合わせました。このダウンジャケットは、シルエットは女っぽくて、素材も柔らか。袖口にリブがないのもしゃれています。メタルのボタンやグランテープのあしらいも上品さのポイントに。ダウンジャケットはスポーティになりがちですが、これはまるでジャケットのよう。ほんのりとオレンジ味を帯びたブラウン系のカラーは、この秋の注目色。ネイビーと合わせると、華やぎもどこか知的で上品に。」

望月 律子 Ritsuko Mochizuki
1975年生まれ、スタイリスト。大沼こずえ氏に師事し、約3年間のアシスタントを経て1999年に独立。以来、『Oggi』『Domani』『Precious』などの女性誌をはじめ、広告、カタログ、Webマガジン、ブランド主催のイベントなど活躍の場は多岐にわたる。端正で知的、かつ女性らしさを引き立てるスタイリング理論に定評。2021年にはファッションレンタルサロン「Allons-y(アロンズィ)」をスタートし、一般の女性に向けてもコーディネートアドバイスを行っている。著書に『望月律子の STYLING THEORY』(ワニブックス)。
instagram:@ritsukomochizuki