マイスタイルを完成させるカギとなるのは、
取り入れるだけで印象を更新できる“最旬ピース”。
その一着を、DoCLASSEの注目アイテムから、
ファッションのプロフェッショナルたちがセレクト。
どんなふうに着こなすかを教えてもらいます。
自分に似合うものを熟知したファッションプロならではの審美眼で提案する、
感度の高いスタイリングのコツは、きっと参考になることばかり。
日々の装いをアップデートするヒントを早速チェックしてみてください。
取り入れるだけで印象を更新できる“最旬ピース”。
その一着を、DoCLASSEの注目アイテムから、
ファッションのプロフェッショナルたちがセレクト。
どんなふうに着こなすかを教えてもらいます。
自分に似合うものを熟知したファッションプロならではの審美眼で提案する、
感度の高いスタイリングのコツは、きっと参考になることばかり。
日々の装いをアップデートするヒントを早速チェックしてみてください。
「コート、ボウタイニット、そしてパンツ。オールグレーは今年やりたいと思っているコーディネートの一つです。洗練のコツは、フラットに見せないこと。例えばこのパンツ。複雑な杢グレーは立体的に見せてくれ、同時にトーンの微差をまとめてくれます。引いて見ると、単色なのに奥行きのある美しいグラデーションが生まれていることに気づくはず。今年も引き続きトレンドのタイは、ニットの共布なら無理なく楽しめます。リッチなウールのステンカラーのコートは、袖もたっぷりあるので、インナーを問わないのも優秀。」
「このスカートを取り入れたくて、ニュアンシーな色を重ねたグラデーションコーデに。ふっくらとしたブークレニットは少し甘やかな素材。腰まわりはナローで、裾にかけてフレアになる計算されたシルエットなので、ボリューム感が前にでず、体型も拾いすぎず、パーフェクト。女っぽい佇まいなので、大人の着こなしにもしっくりマッチするのがいいですね。淡いカーキと淡いブラウンは相性のいい色。含んでいる白の分量感が同じくらいだから、色同士に強弱がつかず、スムーズに手を繋いでくれるんです。」
「ベルトは今年積極的に取り入れたいキーアイテム。このダウンジャケットは、ごわつきがなく、とっても柔らかな素材。ベルトを合わせても、よれたり余ったりしないので、とても簡単。大きめのスタンドカラーやゴールド系のメタルパーツがポイントになって、ワンランク上の着こなしに。ダウンって、どうしても防寒服として、スポーティだったりカジュアルに合わせがち。こんなふうにアレンジすると、ジャケット感覚で楽しめるので、よそ行きの日のアウターにもなってくれるんです。」
「季節を冬へと深めるのに、まず最初に選びたいのがこのふわふわの透けるモヘアニット。カラーも絶妙で、白っぽいのだけれど、ほのかなピンクがより素肌にも馴染んでくれます。このニット、素肌に合わせてもチクチクしないのもとても優秀です。 今年注目したい赤、トマトレッドのニットを小物感覚でトッピングして。首元でキュッと結んで少しずらすとこなれたアレンジに。ピンクと赤、色で遊ぶ時は、相棒のようなステディなデニムの出番。少し緩めのサルエルシルエットなら、より今年らしいスタイリングが完成します」。
斉藤 美恵 Mie saito
スタイリスト。雑誌『VERY』『CLASSY.』『VERY NAVY』などの女性誌やWebメディアで活躍。ベーシックを軸にしながら、都会的で洗練された大人カジュアルを得意とし、日常に取り入れやすいリアルなスタイリングに支持を集める。ハイセンスなリュクススタイルから、ストリート感やトレンドを程よくミックスしたトレンドスタイルまで、独自のエッセンスに定評。webマガジン『mi-mollet』の連載企画「好きなものだけダイアリー」では、愛用アイテムや日々のコーディネートを発信し、多くの女性の共感を集めている。